ニッセイ-ニッセイ・TOPIX・オープン

 

 

ニッセイーニッセイ・TOPIX・オープン(以下、ニッセイ・TOPIX・オープン)は、ニッセイアセットマネジメント株式会社(委託会社)のファミリーファンド方式のインデックスファンドです。

ニッセイ・TOPIX・オープンは、国内の株式に投資する投資信託で、ベンチマークに東証株価指数(TOPIX)を採用しています。そのため、国内の幅広い銘柄でポートフォリオを構築しています。

国内の株式への投資は運用は、1つのマザーファンド(ニッセイ・国内株式インデックス・マザーファンド)を通じて行います。ニッセイ・国内株式インデックス・マザーファンドはインデックスファンドであるため、ニッセイ・TOPIX・オープンもインデックス型の運用になります。

 

ニッセイ・TOPIX・オープンの交付目論見書(2022年11月19日)はこちら

ニッセイ・TOPIX・オープンの交付運用報告書(第21期:2022年2月21日)はこちら

 


 

基本情報

単位型・追加型追加型
投資対象地域国内・日本
投資対象資産株式
補足分類インデックス型
投資形態ファミリーファンド
設定日2001年4月27日
決済日毎年2月20日(休業日の場合は翌営業日)
収益配分年1回
為替ヘッジ
信託期間無制限
NISA一般・つみたて

 

手数料

購入時手数料なし(ノーロード)
信託財産留保額換金申込受付日の基準価額に0.30%をかけた額
運用管理費用(信託報酬)日々の純資産総額に年率0.5500%(税抜:年率0.5000%)以内をかけた額

 

ファンドの目的

ニッセイ・国内株式インデックス・マザーファンドを通じて、実質的に国内の証券取引所上場株式に投資することにより、国内の株式市場の動きをとらえることを目標に運用を行う。

 

特色①

東証株価指数(TOPIX)に連動する投資成果を目指す。

東証株価指数(TOPIX)
東京証券取引所市場第一部に上場しているすべての日本企業(国内の普通株式の全銘柄)を対象とした株式指数です。昭和43年(1968年)1月4日の時価総額を100として、その後の時価総額を指数化したものです。

上位組み入れ銘柄

 

取り扱い証券会社

SBI証券取り扱い:〇
楽天証券取り扱い:〇
松井証券取り扱い:〇
SMBC日興証券取り扱い:〇
マネックス証券取り扱い:〇

ニッセイ・TOPIX・オープンは、松井証券でも取り扱っています。
松井証券は、豊富な投資サービスを取り扱う老舗のインターネット証券です。

👇👇👇



 

運用実績(2021年2月末日時点)

設定からの期間21年半(2001年4月27日~)
基準価額の増減10,000円⇒19,536円:△9,536円
トータルリターン(設定来)△93.81%(2022年10月31日)
純資産総額127.0億円
分配金実績発生していない(累計0円)
騰落率(基準価額:ベンチマーク騰落率)2020年△5.9%・△3.8%
2021年△17.9%・△15.8%
2022年△0.2%・▲1.4%
収益率2018年▲16.4%
2019年△17.5%
2020年△6.8%
2021年△12.2%
2022年▲0.4%
ニッセイ・TOPIX・オープン:交付目論見書より
ニッセイ・TOPIX・オープン:交付目論見書より

 


 

当サイトの評価

項目数値評価
純資産総額127.0億円(2022.8.末)☆☆☆☆☆(Good)
資産の流入出2021年:▲130百万円
2020年:▲835百万円
2019年:▲1,071百万円
☆☆(Danger)
トータルリターン直近3年:△6.95%
全期間:△93.81%
期間割:△4.36%
☆☆(Danger)
騰落率直近3年:△23.53%
信託報酬0.5500%(税込)☆☆☆☆(Normal)
ベンチマークとの乖離2022年:プラス1.6ポイント☆☆☆☆☆(Good)
シャープレシオ直近3年:0.46☆☆(Danger)
標準偏差直近3年:15.08☆☆☆☆(Middle)

 

評価コメント

  • 基準価額:国内の株式市場が停滞したことなどがわずかなプラスに寄与しました。結果、前期18,773円から当期18,805円(前年比32円)に上昇しました。
  • 純資産総額:100億円超の安定した規模のファンドです。
  • 資産の流入出:3年連続で資産が流出しています。流出額は小さいですが、あまり良い傾向ではありません。
  • トータルリターン:平均年率5%未満。目に見えるリターンは期待できません。
  • 信託報酬:税込み0.5500%インデックスファンドの中では平均的な数字ですが、リターンが小さいため、やや割高な感じがします。
  • ベンチマークとの乖離:当期の基準価額の騰落率は、ベンチマークである東証株価指数(TOPIX)を1.6%上回りました。
  • シャープレシオ:リスクに対するリターンはやや小さいです。
  • 標準偏差:ブレ幅は平均的です。

 

総評

ニッセイーニッセイ・TOPIX・オープン(以下、ニッセイ・TOPIX・オープン)は、国内の株式に投資する投資信託で、ベンチマークに東証株価指数(TOPIX)を採用しています。そのため、国内の幅広い銘柄でポートフォリオを構築しています。

当ファンドの投資対象である国内の株式は、期首から2021年8月までは、新型コロナウイルスや米国の金融政策をめぐるニュースで一喜一憂する展開となりました。その後、良好な企業決算やワクチン接種拡大に伴う景気回復への思惑などから上昇に転じました。2021年9月、新政権に対する期待感から上昇が継続し、約31年ぶりの高値を付けました。年末にかけて、国内企業の良好な決算発表が支援材料となる一方、半導体不足や新型コロナウイルスの新たな変異型(オミクロン株)の感染拡大への警戒感から株価は一進一退の展開となりました。年明け以降、米国の金融政策の転換に伴う利上げ加速への警戒感や、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて投資家のリスク回避姿勢が強まり、は再び軟調な展開となりました。全体として、国内の株式市場は横ばいで推移しました。

運用成績は、全体的にぱっとしません。純資産総額は100億円超とそれなりの数字ですが、直近3年は連続で資産が流出傾向にあり、ファンドとしての安定性は懸念が残る状態です。また、信託報酬に対してリターンが小さく、コストが重く感じられます。東証株価指数(TOPIX)をベンチマークに採用している投資信託は、総じてリターンが大きくなりにくい傾向にあります。その中でも、当ファンドの平均年率4.28%という数字は、下から数えた方が早そうなくらい小さいと言わざるを得ません。

東証株価指数(TOPIX)を採用した投資信託は、収益性よりも分散性に優れています。2021年末から、国内の株式市場は下落基調となっており、他の株価指数(日経平均株価(日経225)やJPX日経インデックス400)をベンチマークに採用している投資信託の基準価額が軒並み下がっているのに対し、東証株価指数(TOPIX)をベンチマークに採用している投資信託は、当ファンドのように横ばいからわずかな下落で抑えられています。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA