ドイチェ・ETF・バランスファンド(愛称:プラチナコア)

〇2~3の資産に投資するつみたてNISA対象商品(15商品)中




ドイチェ・ETF・バランスファンド(愛称:プラチナコア)(以下、ドイチェ・ETF・バランスファンド)は、ドイチェ・アセットマネジメント株式会社(委託会社)のMSCI Worldインデックスおよびブルームバーグ・グローバル・総合インデックスの値動きに連動する投資効果を目指すインデックスファンドです。
運用は、ベンチマークである2つの指数に連動するETF(上場投資信託証券): ①X トラッカーズ・MSCI ワールド・UCITS・ETF、②iシェアーズ・コア・グローバル・アグリゲート・ボンド・UCITS・ETFに投資することで行われます。
ドイチェ・ETF・バランスファンドの交付目論見書(2025年1月8日)はこちら
ドイチェ・ETF・バランスファンドの交付運用報告書(第7期:2024年10月7日)はこちら
基本情報
単位型・追加型 | 追加型 |
投資対象地域 | 内外・グローバル(日本を含む) |
投資対象資産 | 資産複合 |
補足分類 | インデックス型 |
対象インデックス | MSCI Worldインデックス ブルームバーグ・グローバル・総合インデックス |
投資形態 | ファンド・オブ・ファンズ |
設定日 | 2017年12月15日 |
決済日 | 年1回:毎年10月7日(休業日の場合は翌営業日) |
為替ヘッジ | なし |
信託期間 | 無制限 |
NISA | 一般・つみたて |
手数料
購入時手数料 | なし(ノーロード) |
信託財産留保額 | 0.1% |
運用管理費用(信託報酬) *実質的な負担 | 年率0.4035%±0.01%(税込/概算) 年率0.2585%(税抜:0.2350%)+0.1450%±0.01% |
主要な資産の状況

取り扱い証券会社
SBI証券 | 〇 |
楽天証券 | 〇 |
松井証券 | 〇 |
SMBC日興証券 | 〇 |
マネックス証券 | 〇 |
運用実績(2024年10月31日時点)
設定からの期間 | 6年10月(2017年12月15日~) |
基準価額の増減 | 10,000円⇒18,459円:プラス8,459円 |
トータルリターン(1年) | 14.65%(2025年1月末時点) |
純資産総額 | 11.8億円 |
分配金実績 | 第5期(2022年10月):0円 第6期(2023年10月):0円 第7期(2024年10月):0円 設定来累計:0円 |
騰落率(基準価額:ベンチマーク騰落率) | 2022年10月:6.1% 2023年10月:11.2% 2024年10月:19.6% |
収益率 | 2022年:△4.3% 2023年:21.7% 2024年:17.3% |

当サイトの評価
項目 | 数値 | 評価(7段階評価) |
純資産総額 | 11.8億円 | 🌟🌟 |
資産の流入出 | 2022年:182百万円 2023年:264百万円 2024年:529百万円 | 🌟🌟🌟 |
基準価額の騰落率 | 直近1年:19.6% 直近3年:36.9% | 🌟🌟🌟🌟 |
トータルリターン(年率) | 直近1年:14.65% 直近3年:13.33% 設定来:9.25% | 🌟🌟🌟🌟 |
信託報酬 | 0.4035%±0.01%(税込) | 🌟🌟🌟🌟 |
ベンチマークとの乖離* | 直近1年:― 直近3年:― | ― |
シャープレシオ | 直近1年:1.48 直近3年:1.28 | 🌟🌟🌟🌟🌟🌟 |
標準偏差(変動リスク) | 直近1年:14.65 直近3年:10.16 | 🌟🌟🌟🌟🌟 |
総評
信託報酬は0.4%台であることに加え、解約時に手数料もかかるため、インデックスファンドとしてはどうしてもネガティブになってしまいます。バランスファンドとしてはギリギリ許せる範囲かもしれません。
純資産総額は10億円程度であり、ファンドの規模としては全く評価できません。直近の資産の流入状況も芳しくありません。
収益性はトップ5にこそ入らなかったものの、当カテゴリーにおいては十分高い数字と言えます。
当カテゴリー内における総合的な評価は同率5位であり、コスト面が改善されればより良い成績になる可能性がある商品です。