出向80日目:月まとめ4
4月のまとめです。
出勤日数20日。有給休暇取得なし。国会当番3回。
残業時間80時間。
残業時間については、想定残業時間(60時間)よりも20時間ほど多くなりました。
4月は法案審議のまっただ中ということに加え、国会当番も3回あったということで、残業時間の増大も致し方なしといった感じす。
また、1日当たりの平均残業時間は4時間となり、許容の範囲をやや越えました。
先にも話したとおり、4月はこれまでよりも国会関連の業務が多くなりました。
朝の大臣レクに出席することも多く、20日のうち4日ほど7時台に出勤することになりました。
特に、4月の中旬以降に残業が延び、第3週目は週平均(5日平均)の残業時間が5時間になりました。
この時期は睡眠時間が6時間台になる日も多く、さすがに日中に眠気を感じることもありました。
作業効率が落ちるほどのことはなかったので、ほんとうにこのラインがギリギリなのでしょう。
法案審議は山場を越え、5月はGWが明けるまで国会がないため、来月はさすがに80時間になることはないでしょう。
今月が残業時間の1つの天井になると思われます。おそらく。
業務については、着任から4か月、計80営業日に到達しました。
あっという間に感じますが、濃密な時間を過ごせました。
総労働時間が多いことや、業務の性質から多大なストレスがかかることもありますが、全体としては充実した日々を過ごせています。
当初から残業になることは予測しており、それが家庭・家族にどんな影響を与えるか不安でした。
ライフスタイルこそ変わりましたが、意外にも家族仲はむしろ良くなりました。
妻への感謝や妻からの感謝は今まで以上に伝えられる・伝わるようになりましたし、週末が安定して休みになったことで、娘との濃密な時間を過ごすことができるようになりました。
出向して良かったなというのが今のところの感想です。