出向73日目:国会9

 

法案審議+〇省委員会のダブルパンチで、今週は非常に慌ただしくなっています。

 

18日火曜日に5問、19日水曜日に10問、20日木曜日5問と、連続で複数の質疑がヒットしました。

 

そのため、連日、答弁作成に追われています。

 

幸いなことに、質疑の内容がいずれもオーソドックスなもので、答弁ラインも比較的容易に組むことができています。
一方、答弁者はコロコロと変わるため、答弁者の最終チェックでニュアンスの変更を求められたり、参考資料を差し替えられたりと、終盤でバタバタする展開にもなっています。

 

特に、スピード優先で答弁を作成していると、思わぬところで事実確認を求められ、その場で返答できずに持ち帰りとなることもあります。
要は、きちんと理解していないまま形式だけの成果物に対して、手厳しく追求されることも亜有ると言うことです。

 

そして、その最終チェック者は、いずれも東大・京大がスタンダードの秀才たちですから、生半可なかたちでは一発クリアはとれません。
21時以降に何度も往復するのは、精神的にもかなり堪えます。

 

21時以降の退勤(睡眠時間6時間台確定)も、週の後半であればそこまでキツくありませんが、月曜日や火曜日からその調子だと気持ち的に少し暗くなります。

 

最初のうちは答弁作成やクリア取りも物珍しさからポジティブに取り組めていましたが、最近は慣れてきたせいか、些細なやり直しや確認の待ち時間に少なからず憤りを感じたりします。

 

国会の会期は2か月を切っています。
もう少しの辛抱と言うことで頑張りつつ、間もなくやってくるGW(今年は5連休)を楽しみに乗り切っていきたいと思います。

 

Xでも情報を発信しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA