出向59日目:月まとめ3

 

3月のまとめです。

 

出勤日数21日。有給休暇1日取得。国会当番2回。
残業時間72時間+α(+αは7時前に出勤した日があり、その超過分が残業に反映されるか不明のため)。

 

残業時間については、想定残業時間(60時間)よりも10時間ほど多くなりました。
営業日が比較的多い月だったことが影響しているのでしょう。
実際、1日当たりの平均残業時間は3時間15分程度と、許容の範囲に収まっています。

 

3月は年度末ということもあり、調達関係の業務(委託業務)の決裁に追われました。
決裁は局長で止まることが多く(指摘により止まるというよりは局長が多忙すぎて止まる)、1週ごとに局長室に行った気がします。

 

国会については2月とそう変わりません。前半は非常に落ち着いていたものの、後半は法案審議に突入し、1日で10近くの答弁4~5人で作成するという日もありました。
国会当番の日に複数の問が流れてくることもありましたが、幸いなことに22時を超えて対応を迫られることはありませんでした。

 

その他の業務としては、外勤や単独での議員対応なども経験し、〇省の職員らしい業務も増えてきています。

 

また、少し遅れたものの、歓迎会も開催してもらいました。

 

ただ、場所が変わっても人間性はそうそう変わらないもので、やはり大人数の飲み会は苦手です。
終始隅っこで小さくなっていました。それでも、何かと声をかけていただいたので、とてもありがたかったです。

 

出向期間は2年3か月の予定ですから、最初からこの1~3月は「試用期間」であると勝手に設定いていました。

 

こちらも勝手な評価ながら、「試用期間にしてはよくできた」のではないかと考えています。
歓迎会の際に、今の働きぶりを聞けばよかったと、今さらながら後悔しています。

 

ここからさらに2年ですが、まずは来月も頑張っていこうと思います。

 

Xでも情報を発信しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA