総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医選任報告

 

 

総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医を選任するときに作成する書類が、「総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医選任報告(以下、選任報告)」です。

総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医を選任した場合は、14日以内に所轄の労働基準監督署に選任報告を提出しなければなりません。

(大規模)事業場における安全衛生を確保するため、業種や労働者数に応じて、総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医などを選任しなければなりませんが、その選任要件は次のようになります。

対象業種常時使用する労働者数
総括安全衛生管理者①屋外的産業
②製造工業的産業
③その他の業種
①100人以上
②300人以上
③1,000人以上
安全管理者①屋外的産業
②製造工業的産業
③その他の業種
①②50人以上
③選任義務なし
衛生管理者①屋外的産業
②製造工業的産業
③その他の業種
①②③50人以上
産業医①屋外的産業
②製造工業的産業
③その他の業種
①②③50人以上
屋外的産業
林業、鉱業、建設業、運送業、清掃業
製造工業的産業
製造業、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸売業、家具・建具・じゅう器卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゅう器小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業、機械修理業
井上とまと

常時使用する労働者とは、常態として使用する労働者数のことで、常用労働者だけでなく、パートタイム労働者や日雇い労働者などの臨時的労働者も含まれます。

総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医は、次のような業務を担います。

総括安全衛生管理者安全管理者、衛生管理者、救護技術管理者の指揮をすること
安全衛生に関する業務を統括管理すること
安全管理者統括安全衛生管理者統括管理する業務のうち、安全に係る技術的事項を管理すること
作業場を巡視すること
衛生管理者統括安全衛生管理者統括管理する業務のうち、衛生に係る技術的事項を管理すること
少なくとも毎週1回作業場を巡視すること
産業医労働者の健康管理および医学に関する専門知識を必要とする事項を行うこと
少なくとも毎月1回作業場を巡視すること

 

選任報告の作成手順

 

それでは、選任報告を一緒に作成していきましょう。

今回は、「ウミネコ建設 株式会社」の従業員である「燕木雛乃(つばめきひなの)」さんを新たに安全管理者に選任するときの報告をモデルに進めていきます。

 

 

事務所やデスク周りに必要なものは楽天市場 でお得にそろえましょう!



 

事業の情報A

①労働保険番号は、事業所に振り出されている事業所番号を記入します。

労働保険番号
事業所が労働保険に加入したときに、労働基準監督署から振り出されるものです。番号は保険関係成立届で確認できますが、インターネット検索などでは確認できません。
井上とまと

労働保険番号は、多くの労働保険関連の手続きで必要になります。

②ページ数は、その数字を記入します。

井上とまと

安全管理者と衛生管理者や、2人の安全管理者を選任する場合など、一度に複数を選任する場合に複数枚の選任報告を作成する場合があります。

 

事業の情報B

①事業場の名称②事業場の所在地⑤電話番号は、いずれもそのまま記入します。

③事業場の種類は労災保険率適用事業細目表に記されている「事業の種類」の中から、その事業所に該当するものを選んで記入します。ウミネコ建設 株式会社では道路の工事を生業としています。そのため、事業の種類は「道路新設工事」と記入します。

④坑内労働――は、衛生管理者を選任する場合に、該当する労働者がいるときにその数を記入します。

井上とまと

④の労働者数により、衛生管理者を専任としなければならない場合があります。

専任
通常の勤務時間をもっぱらその業務に費やすことをいいます。衛生管理者が専任になった場合は、基本的に衛生管理に係る業務以外の業務に就くことはできません。逆に、衛生管理者に「選任」されていても、「専任」でなければ衛生管理以外の業務に就いても構いません。
専属
その事業場のみで勤務することをいいます。衛生管理者が専属になった場合は、基本的にその事業場から出て業務することはできません。逆に、衛生管理者に「選任」されていても、「専属」でなければその事業場以外の場所でも業務をすることができます。

⑤労働者数は、その事業場で常時使用する労働者数を記入します。

井上とまと

前述の選任要件を満たしているかを確認して記入しましょう。

⑥計は、産業医を選任する場合に、様式内の注意書きを参考にして記入します。

 

選任の概要

①フリガナは、選任した労働者の氏名のフリガナを記入します。苗字と名前の間は1マス空けます。

井上とまと

濁点のあるカナは、濁点を別にしないで濁点ごと1マスに記入します。一方、「ァ、ィ、ゥ、ェ、ォ、ャ、ュ、ョ」などの小文字のカナは、単独で1マスに記入します。

②被選任者氏名は、選任した労働者の氏名を記入します。苗字と名前の間は1マス空けます。

③選任年月日は、選任した日にちを記入します。年号は「7:平成、9:令和」のいずれかの数字を記入します。また、年月日それぞれが一桁の場合は、左側に0は記入せず、1マス開けて右側に数字を記入します。

井上とまと

令和3年4月15日に選任した場合は、9⃣□3⃣▢4⃣1⃣5⃣と記入します。

④生年月日は、被選任者の選任者を記入します。記入の規則は③と同じです。

⑤選任種別は、「1:総括安全衛生管理者、2:安全管理者、3:衛生管理者、4:衛生管理者(衛生工学管理担当)、5:産業医」のいずれかの番号を記入します。今回は安全管理者を選任したときの報告ですので、「2」と記入します。

 

被選任者の情報

①安全管理者又は衛生管理者の場合は担当すべき職務は、安全管理者または衛生管理者を選任する場合に、その担当すべき職務を記入します。ここでは「安全管理一般に関すること」と記入します。

②専属の別は、「1:専属、2:非専属」のいずれかの数字を記入します。また、他の事業場に勤務している場合は、その勤務先も記入します(2:非専属の場合にのみ記入することがありあます)。

③専任の別は、「1:専任、2:兼任」のいずれかの数字を記入します。また、他の業務を兼任している場合は、その業務も記入します(2:兼任の場合のみ記入することがあります)。

専属・専任義務が生じる場合は次のとおりです。

総括安全衛生管理者専属・専任義務はない。
安全管理者基本的に専属でなければならず、一定の業種および労働者数の要件を満たす場合は専任義務が生じる。
衛生管理者基本的に専属でなければならず、一定の業種および労働者数の要件を満たす場合は専任義務が生じる。
産業医一定の業種および労働者数の要件を満たす場合は専属義務が生じるものの、専任義務はない。

④総括安全衛生管理者又は安全管理者の場合は経歴の概要は、被選任者の経歴を記入します。また、資格などのそれを証明する書面も添付する必要があります。最終学歴、安全衛生の業務に従事した期間などがわかるように記入してください。

選任種別に応じて、次のような資格や職歴が必要になります。

総括安全衛生管理者特別な資格などは必要ではないが、その事業場においてその事業の実施を実質的に統括管理する権限および責任を有する者
安全管理者①学歴および実務経験、②労働安全コンサルタント、③厚生労働大臣が定める者のいずれか
衛生管理者①一定の都道府県労働局長の免許を受けた者、②医師・歯科医師、③労働衛生コンサルタント、④厚生労働大臣が定める者のいずれか
産業医医師など

⑤産業医の場合は医籍番号等は、そのまま記入します。

 

前任者の情報

①フリガナは、前任の労働者の氏名のフリガナを記入します。苗字と名前の間は1マス空けます。

②前任者氏名は、前任の労働者の氏名を記入します。苗字と名前の間は1マス空けます。

③辞任、解任等の年月日は、辞任または解任した日にちを記入します。年号は「7:平成、9:令和」のいずれかの数字を記入します。また、年月日それぞれが一桁の場合は、左側に0は記入せず、1マス開けて右側に数字を記入します。

 

欄外下

①欄外下の日にちを記入するところには、選任報告を提出する日を記入します。

②左端の「___労働基準監督署長 殿」には、事業場がある地域を管轄する労働基準監督署長の名称を記入します。「ウミネコ建設 株式会社」は、大阪府堺市中区にありますから、ここでは「堺」と記入します。

③事業者職氏名には、事業者の事業所の名称、事業主の職名、事業主の氏名を記入し、事業所また事業主の印鑑を押してください。

 


 

以上で、選任報告の作成が終わりました。

安全衛生に関わる総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医のいずれの選任の報告においても、今回使用した選任報告を作成します。しかし、種別に応じて選任要件、専属・専任義務、被選任者の要件が異なります。特に、業種と労働者数に応じて、「選任」および「専任」要件が大きく異なりますので、要件に該当するかどうかをしっかりと確認して選任報告を作成してください。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA